ダイエットに興味がない夫を
こっそり痩せさせるためのお弁当です。
ナスでアンチエイジング!
ナスの皮に多く含まれるアントシアニンで血流を改善し、
アンチエイジングというと、
女性特有の言葉のようですが、
今やアラフォー以降の男性にも必須!
血管を若返らせたり、
コレステロール値を下げたりと、
結局は「
今回は、
いろいろなナスのおかずを使ったお弁当をご紹介します😉🌈
ナスは隙間埋めにも重宝しますよ〜♪
【月曜日】
チキンソテーブラックペッパー、
きんぴらごぼう、
ナスとピーマンのなべしぎ、
おにぎり2個
ナスとピーマンのなべしぎのレシピ
【材料】2人分
なす 2個
ピーマン 2個
調味料
・みりん 小さじ2
・甘酢 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・ごま油 小さじ1/2
【作り方】
1) ナスは一口大に切り、水にさらす。
2)耐熱容器に野菜を入れ、調味料を加えてよく混ぜる。
3)電子レンジ600wで5分ほど加熱。
水にすこしだけさらしてアクを取り、
お試しあれ😉✨
【火曜日】
ごはん、
鶏の南蛮漬け、
ジャガイモのニラ醤油和え、
ナスのオカカまぶし、
ナスのオカカまぶしのレシピ
【材料】
ナス 2本
鰹節 1/2パック
調味料
しょうゆ 小さじ1/2
ごま油 小さじ½
【作り方】
1)ナスは縦8等分、横3等分に切る。
2)耐熱器にナスを入れ、
3)電子レンジ600Wで5分程度加熱する。(
4)火が通ったらよくかき混ぜ、鰹節を混ぜる。
5)冷めてからお弁当箱に盛り付ける。
あと一品足りない!という時によく使います。
【水曜日】
ごはん
豚こま団子のオイスター炒め、
レンコンのオイスター炒め、
ナスの味噌和え、
人参きんぴら、
ナスの味噌和えのレシピ
【材料】
ナス 2本
調味料
・味噌 小さじ1
・砂糖 小さじ½
【作り方】
1)ナスは縦8等分、横3等分に切る。調味料はよく混ぜておく。
2)耐熱器にナスを入れ、電子レンジ600Wで5分加熱する。(
3)熱々のうちに調味料を優しく混ぜ、粗熱を取る。
4)冷めたらお弁当箱に盛り付ける。
ナスと味噌もまた、とても美味しい組み合わせ。
色が暗くなるのが難点。
【木曜日】ナスがメインに入るお弁当
ごはん、
ホタテとナスのかき揚げ、
きんぴらパプリカごぼう、
きゅうりとわかめの酢の物、
ホタテとナスのかき揚げレシピ
【材料】
冷凍ベビーホタテ 90~100g
ナス 1本
片栗粉 小さじ2
調味料
・だし汁か水 50cc
・だし醤油 小さじ2
※希釈率は商品によって変わるので少しずつお試しください。
揚げ油 適量
【作り方】
1)冷凍ベビーホタテは解凍しておく。ナスは乱切りにする。
2)ボウルに水気を拭いたホタテとナスを入れ、片栗粉をまぶす。
3)お水を少しずつ加えて、
4)揚げ油に油を熱し、3を揚げる。
5)油をよく切って、調味料の入った器にかき揚げを浸ける。
6)ご飯の上に盛り付ける。
カロリー高めですが、たまにはね。
【金曜日】ナスがメインに入るお弁当
ごはん、
イカとナスの豆板醤炒め、
ひじき入り卵焼き、
小松菜とえのきのおひたし
イカとナスの豆板醤炒めレシピ
【材料】
イカ胴体 1杯
ナス 1〜2本
ごま油 小さじ1/2
調味料
・みりん 小さじ1
・豆板醤 小さじ1/2
・味噌 小さじ1/2
【作り方】
1)ナスとイカは一口大に切る。
2)フライパンに油を熱し、ナスを皮目から焼く。
3)イカを投入して炒める。
4)調味料を入れて炒め、全体にからんだら火を止め器に盛る。
イカの歯ごたえが早食いを防いでくれます。
まとめ
ナスはお弁当の副菜として大活躍!
また、
隙間埋めにウインナーやちくわを使うよりも
ナスを使った方がアンチエイジング効果がぐんと上がります。
断然おトク!!ガンガン使いたいですね😆✨
ぜひお弁当に利用してみてください♪
夕ごはんの副菜にも、もちろん使えますよ。
痩せる夕ごはんは、
↓ ↓ ↓
痩せる夕ご飯の献立【1週間分】がもらえる無料メールレッスンのご登録はこちらから
ダイエット情報を毎日更新→アメブロ(https://