
CONTENTS
3日分の弁当を乗り切る主菜&副菜の作り置き
【主菜】

・蒸し鶏
《材料》
鶏ムネ肉1枚
塩麹小さじ1
《作り方》
ビニール袋にムネ肉と塩麹を入れ、空気を抜いて口を縛る。炊飯器の内釜にお湯を注ぎ、その中に袋ごと入れ、2時間保温する。2時間経ったら取り出し冷蔵保管する。
・鶏のエスニック漬け
《材料》
もも肉1/2枚
お好みソース小さじ1
豆板醤小さじ1/2
《作り方》
ビニール袋に全部入れ、空気を抜いて口を縛り、冷蔵保管する。
・豚こま肉
【副菜】

・ピーマンのトマト煮
《材料》
ピーマン4個
トマト缶50g
ケチャップ小さじ1
塩胡椒
《作り方》
ピーマンは細切りにし、耐熱器に入れ、トマト缶とケチャップを入れてよく混ぜ、電子レンジで5分ほど加熱。ピーマンに火が通ったら塩胡椒で調味する。
・茹でキャベツ
《材料》
キャベツ1/8個
塩適量
《作り方》
キャベツをざく切りにして耐熱器に入れ、電子レンジで4分ほど加熱。
・茹で小松菜
《材料》
小松菜3束
《作り方》
小松菜はざく切りにして洗い、レンチン加熱したら、水にとって冷ます。水気をぎゅっと絞って冷蔵保管する。
・レンチン大根
《材料》
大根10cm
みりん小さじ2
しょうゆ小さじ1
《作り方》
大根は5mm幅のいちょう切りにし、調味料を入れた耐熱器で10分ほど加熱する。そのまま冷ます。
・白菜の浅漬け
《材料》
白菜芯の部分100g
塩小さじ1/2
《作り方》
白菜をざく切りにし、塩とともにビニール袋に入れてよく揉み、空気を抜いて口を縛り冷蔵保管する。
レシピ1日目

蒸し鶏のトマトソースがけ
《材料》
蒸し鶏1/2枚
ピーマンのトマト煮40g
《作り方》
蒸し鶏を一口大に切って箱に盛り、トマトソースをかける。
白菜の柚子浅漬け
《材料》
白菜の浅漬け
柚子の皮
《作り方》
白菜の浅漬けの水気を絞り、柚子の皮と混ぜ、箱に盛る。
小松菜の胡麻和え
《材料》
茹で小松菜40g
黒ごま小さじ1/2
砂糖ひとつまみ
しょうゆ2〜3滴
《作り方》
小松菜の水気をぎゅっとしぼり、黒ごま砂糖しょうゆをまぶして盛り付ける。
レシピ2日目

鶏のエスニック焼き
《材料》
鶏のエスニック漬け1/2枚
《作り方》
袋から取り出してグリルで焼く。盛り付けてゴマを振る。
小松菜のおひたし
《材料》
茹で小松菜40g
鰹節少々
しょうゆ少々
《作り方》
小松菜をぎゅっと絞って鰹節としょうゆをまぶして盛り付ける。
キャベツの青のり和え
《材料》
茹でキャベツ
青のり少々
塩適量
《作り方》
茹でキャベツの水気をぎゅっと絞り、青のりと塩をまぶして盛り付ける。
大根と干しエビの煮物
《材料》
大根の煮物40g
干しエビ小さじ1
《作り方》
大根の煮物と干しエビを耐熱器に入れ、レンチンで1分ほど温め、器に盛る。
レシピ3日目

大根と豚肉の煮物
《材料》
豚こま40g
大根の煮物40g
青ネギ
《作り方》
耐熱皿に豚肉と大根を汁ごと加え、電子レンジで5分加熱する。粗熱が冷めたら器に盛り、青ネギを散らす。
小松菜と白菜のおひたし
《材料》
茹で小松菜
白菜の浅漬け
鰹節
《作り方》
小松菜と白菜の水気をぎゅっと絞り、鰹節としょうゆ1〜2滴をまぶして盛る。
ピーマンとキャベツのトマト煮
《材料》
ピーマンのトマト煮40g
茹でキャベツ10g
《作り方》
キャベツの水気をぎゅっと絞り、ピーマンのトマト煮と混ぜて盛る。
キャベツの梅和え
《材料》
茹でキャベツ40g
梅干し1/2個
《作り方》
キャベツの水気をぎゅっと絞り、叩いた梅干しと和えて盛り付ける。
無料LINE登録で3大特典 無料プレゼント
①「性格タイプ別ダイエット診断」
たった3つの質問で、あなたに合った痩せ方がわかる!自分の考え方の傾向を知って、痩せポイントがわかれば、無理なく痩せる習慣が手に入ります♪
②「食べ痩せ7日間夕食献立」
夕食の献立に悩んでしまう方へおすすめ!和洋中揃ってます!
③「朝昼晩3日間の美味しい低カロリーレシピ集」
結局、3食はどうやって食べたらいいの?というお悩みに答えました!私がリアルに食べている3食×3日分をお見せします!
プレゼントをもらう↓
https://lin.ee/uHP6Qbc
▶︎最高齢80代も痩せた!Amazonでチェック!
書籍「40歳からは食べなきゃ痩せません!」クリック↓
▶︎ホームページ
一般社団法人日本栄養バランスダイエット協会
https://eiyo-balance.com/