おせち料理はお正月の楽しみの一つですよね。
ただ心配なのが、「正月太り」
というのも、おせちは、
うまく食べないと太る原因になるからです。
ここでは、栄養士の私がオススメする
おせちの太らない食べ方をご提案します。
この通りに食べれば
お正月太りの心配もなく、
健康で快適なお正月を過ごせますよ😉🎍
おせちが太る理由
まず、なぜおせちが太るのか、
その原因をはっきりさせましょう。
おせちが太る主な原因は3つあります。
1)砂糖が多く使われている
おせちは、
日持ちさせるために、また贅沢気分を味わうために、
昔は高価だった砂糖をふんだんに使うメニューが多いです。
くりきんとん、黒豆、伊達巻などに含まれる砂糖は和菓子なみ!!
2)バランスが悪い
太らない食事とは、
穀物、たんぱく質、野菜がバランスよく摂れるメニューです。
おせちは重箱に入っているので、
つい好きなものだけを食べがち。
そうすると、
バランスが崩れてしまいます😨💧
3)食べ過ぎる
これもおせちが重箱に入っていることが問題なのですが、
ちょこちょこ取って食べていたら、
自分がどれだけ食べたのか分からなくなってしまいます。
目の前に美味しそうなご馳走が並んでいたら、
ついつい食べ過ぎてしまうのは当然ですよね😣💦
これらの太る理由を解決するために、
栄養士の私が提案する食べ方は次の3ステップです。
太らないおせちの食べ方3STEP
STEP1 グループに分ける。
おせちの品目を、
次の4つのグループに分けます。
A:野菜、B:たんぱく質、C:穀物、D:デザート
そして、
そのグループのおかずをまんべんなく食べることで、
一つの栄養素に偏ることを防ぐことができます。
それぞれには、こんなものが入ります。
A:なます、昆布巻き、たたきごぼう、酢蓮根、煮しめ、雑煮の野菜のみ、など
B:ブリの照り焼き、エビの甘煮、数の子、かまぼこ、牛肉巻き、など
C:もち、赤飯、など
D:栗きんとん、黒豆、伊達巻、など甘いもの
STEP2 分量を決めて取り分ける
4つのグループに分けたら、それぞれ次の割合になるように取り分けます。
A(野菜) | B(たんぱく質) | C(穀物) | D(デザート) |
3 | 2 | 2 | 1 |
ワンプレートに置いた時の面積が
この割合になるように取り分けてみてください。
Cの穀物をおもちにするなら2個が適量です。
STEP3 食べ順を意識する
お皿に取り分けたおせちは、
A→B→C→Dの順に食べます。
おかわりは「なし」が望ましいですね。
どうしても食べたいときは、AならOK。
途中でお腹がいっぱいになったら
無理してDまで食べないでくださいね。
おせちは、また明日食べればいいのですから❗
まとめ
おせちの正しい食べ方とは違いますが、
おうちで楽しむおせちなら、太らない食べ方を意識して、
このようにグループ分けして食べるのがオススメです🍊
よく噛んで、会話を楽しんで、
ゆっくり味わって楽しんでくださいね!
それでも、
うっかり食べ過ぎてしまい体重が増えてしまったら、
こちらの「痩せる献立」を参考にして食事をしてみてください。
断食や、辛い筋トレなどしなくても、
元の体重に戻せますよ😉🗻✨
↓ ↓ ↓
痩せる夕ご飯の献立【1週間分】がもらえる無料メールレッスンのご登録はこちらから
ダイエット情報を毎日更新→アメブロ(https://